●運営について
Qどのくらいの期間で満室になりますか?
早ければ1年程度、通常2年程度かかります。近隣の競合店の状況にも左右されます。
Q短期間の運用はできますか?
建物の建て替えまでなどの短期間での利用は可能です。借家法の適用外なので立ち退きも簡単です。
Q自主運営するときに、どこまでサポートしてくれますか?
設備業者・セキュリティ・保証・クレジット会社などの紹介、広告制作・ポータルサイト登録・契約書作成サポートなどです。
また、運営後の営業相談、クレーム対応などもサポートします。
●物件について
Q旧耐震のビルですが活用できますか?
問題ありません。
Qエレベーター設備がないですが活用できますか?
地下、上階は、不可能ではないですが1階のものより、条件を下げなければなりません。
Q駅から離れた立地でも可能ですか?
周辺の人口密度が高ければ問題ありません。特に、視認性が高ければ早く埋まります。
Qビル一棟が空室ですが活用できますか?
活用できますが、エレベーター、駐車場は必要です。
Q駐車場がなくても大丈夫ですか?
前面道路の道路幅が広く、交通量が少なく利用者が車を停車することに問題なければ大丈夫です。
Q古いビルの場合、どの程度の設備が必要ですか?
電気は、必要です。ガス、水道は不要です。水漏れしなくセキュリティに耐えうる建物であれば問題ないです。
Q活用できないエリアはありますか?
第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域は、ダメです。
Qどのような土地が活用できませんか?
造成をきちんとすればどのような土地でも活用できます。できれば、視認性が高く、車の出し入れが容易な土地がよいです。
●運営について
Q集客方法は、どうやってするのですか?
各事業者によって異なりますが、一番は看板、2番はインターネット、3番はポスティングやチラシです。
視認性の高い場所に看板やのぼりを出します。インターネットは、eトランクなどのポータルサイト登録が効果があります。
Q運営中のトラブルとはどのようなものがありますか?
盗難などの事故は、警備会社を利用しカメラを設置すればほとんどありません。一番のトラブルは、建物の漏水です。
●弊社相談時のコンサルティングについて
Q提案を受けるのに費用は掛かりますか?
費用は、一切かかりません。ただし、現地には行きません。
Qどのような資料の提出が必要ですか?
物件の詳細が分かるものが必要です。(地図、図面、面積、写真など)
Q提案は、どのくらいかかりますか?
1.2週間以内に提案させていただきます。